2025.10.28TUE&29WED
地球も人も、文化も経済も、もっと豊かに。
わたしたちらしくアップデートする
守るだけでなく、新たな価値を創造する循環へ。
世界的な潮流となりつつある「リジェネレーション」の思想・取組みを、日本ならではの文脈から理解し、
実践し、世界に向けて発信していくため「RegenerAction Japan」を開催いたします。
昨今、人類を取り巻く地球環境・社会環境は、日に日に多くの社会問題を我々に投げかけてきます。
そんな中、欧州を中心に、サステナブルにとどまらない次の未来を実現するため
「リジェネレーション」の考え方が徐々に広まりつつあります。
国際社会がBeyond GDPに目を向け始め、Well-Beingに注目をし始めた今こそ、
ヨーロッパを中心に拡がりつつあるリジェネレーションの取組みに日本も積極的に関わっていくべきと考えます。
We are pleased to announce RegenerAction Japan―an event organized with the aim of promoting the globally trending philosophy and practice of “regeneration” from a uniquely Japanese perspective, emphasizing the communication of its understanding and implementation both within Japan and internationally.
In recent years, challenges relating to the global and social environment have intensified, and the impacts of climate change have become increasingly severe. Against this backdrop, society has moved beyond the concept of "sustainability" on the international stage and begun turning to a new philosophy called "regeneration," which focuses on restoring nature and society to create a better future. Furthermore, with growing interest in topics like "Beyond GDP" and "well-being," we believe it is essential for Japan to proactively engage in this movement and take a leadership role in shaping its guidelines and implementation.
As part of our efforts to realize a regenerative society, RegenerAction Japan will feature leading case studies from both Japan and foreign countries as an opportunity to learn, experience, and ponder their practices together. We aim for participants to deepen their own interpretations and reflect them in their practices, and for this event to act as a catalyst for new initiatives. Furthermore, we aspire to incorporate the philosophy of regeneration into Tokyo, one of the world's leading major cities, and construct a new urban and regional ecosystem that becomes an urban model of the future.
リジェネレーション(Regeneration)とは、地球や社会、そして人々のウェルビーイングを同時に追求し、マルチステークホルダーに対する多様な価値と豊かな未来を創り出そうという思想です。
狭義では自然が本来持つ生成力を取り戻すことを含めて環境を再生させることを指します。再生可能エネルギーへの転換や、土壌の力を損なわない再生農業の拡大がこれに該当します。一方、広義では経済価値だけではなく、社会的価値も含めたネットポジティブな社会への変革を指します。
サステナブル(Sustainable)は、現在の経済成長モデルを維持しつつ、環境へのダメージをゼロにすることを目指す取り組みです。一方、リジェネレーション(Regeneration)は、環境に対してポジティブな影響を与えることを前提としています。
リジェネレーションは、個人、人々の共同体としての社会、そして地球といった様々なステークホルダーに向けて、単なる環境保護にとどまらず、経済、社会、文化などの多元的な価値を創出し、より豊かな未来を築くための包括的なアプローチです。
"Regeneration" refers to the integrated pursuit of the well-being of the planet, society, and its people, while continuously creating diverse forms of value for a broad range of stakeholders to build a sustainable and abundant future.
"Sustainability" is an approach that seeks to support economic and social development while minimizing environmental impact and promoting long-term prosperity.
Compared to sustainability, regeneration is a more proactive and ambitious approach. It goes beyond simply aiming for long-term maintenance—instead, it actively works to restore and improve environmental and social systems. At the same time, it creates diverse forms of value for a wide range of stakeholders, including cultural/social connection and human well-being―ultimately contributing to a richer future.
RegenerActionは、2021年にFuture Food Instituteによって開始された国際的なプログラムです。本プログラムは、政治・環境・人間性・社会・文化・経済の6つの重点分野における統合的な再生を目指し、参加者の主体的な関与と具体的な行動を促進することで、持続可能な社会の実現に資する取り組みの創出と拡大を目的としています。
これまで複数にわたりイタリア国内で開催されており、EUイタリア代表部との連携のもと、食糧・健康・生態系の相互関係に焦点を当てた議論が展開されてきました。アンカンファレンスという形式を採用し、参加者が自らの意思で議論に参加することで、世界的な課題に対する当事者意識を高める場となっています。その結果、リジェネラティブ農業をはじめとする具体的な取り組みが広がり、既存の活動者間の連携が促進されるとともに、新たな実践を志す人々の後押しにもつながっています。
最新の2025年開催では、ヨーロッパ域内にとどまらず、世界各国の多様なビジネス領域のリーダーが一堂に会し、Future Food Instituteの本部が所在するポリカにて、それぞれの活動を相互に接続しながら、今後の世界の方向性を示すための具体的なマイルストーンについて議論が行われました。
RegenerAction is an international program founded by the Future Food Institute in 2021. The goal of this program is to achieve integrated regeneration in six areas of intervention: political action, earth regeneration, human regeneration, social regeneration, cultural regeneration, and economic regeneration. Through promoting the active participation and in-depth initiatives by participants, we aim to create and expand initiatives that contribute to realizing a sustainable society.
RegenerAction has been held multiple times so far in Italy, and in collaboration with the EU Delegation in Italy, discussions have focused on the interconnections between food, health, and ecosystems. We adopted an unconference format to encourage active, intentional dialogue among participants, creating a space that fosters a stronger sense of personal responsibility toward global issues. As a result, we’ve shared in-depth initiatives in areas such as regenerative agriculture, promoted collaboration among existing activists, and supported individuals aspiring to develop new practices.
At the most recent 2025 event, leaders from diverse business sectors—not only across Europe but from around the world—gathered in Pollica, home to the Future Food Institute headquarters. Participants connected and aligned their respective initiatives while engaging in discussions on concrete milestones to help shape the future direction of the world.
企業、研究者、文化人、メディア、イノベーター、エコシステムビルダーなど多様な登壇者が集結。食、文化、デザイン、スポーツ、企業経営、森林、地域、といった幅広いテーマを横断し、多角的な視点から議論を深め、リジェネラティブな社会の実現に向けた道筋を探ります。※日英同時通訳
The event will feature a lineup of diverse speakers including business leaders, researchers, cultural figures, media professionals, innovators, and ecosystem builders. Covering a wide range of topics like food, artisanal crafts, culture, design, sports, corporate management, forests, and local communities, we will deepen discussions from multiple perspectives to explore a path to realizing a regenerative society. *Simultaneous Japanese-to-English translation available
リジェネレーションの実践例について、実際に見たり触れることのできるプロダクトを集めました。社会のシステムを変換していくには個人の行動変容が重要です。幅広い分野の展示を通じて、多様なステークホルダーが連携しそれぞれのウェルビーイングが実現されていく様子を感じることができます。
Participants can experience the philosophy of regeneration through a number of exhibits. We have collected various regenerative products from both within and outside of Japan, such as food, culture, nature, and local communities, providing participants with an opportunity to envision a regenerative way of life.
初のクラウドベース空間VR技術により、ゴーグル不要の没入体験を提供するイマーシブ空間映像技術です。美しい自然風景からスポーツ、エンターテイメント、地域のイベントなど、常時1,200以上の多様なコンテンツをインターネット経由で配信し、オフィス・医療・福祉・教育・観光・地域連携など、多様な分野での導入が進んでいます。
In reflecting on regeneration, it is important to renew our awareness of the link between daily life and nature, and to physically sense the vital role nature plays. This project offers the opportunity to experience the deep connection we have with nature, all while staying in an urban environment. This will help to nurture an awareness of coexistence with nature, inspiring new ideas and promoting behavioral change that leads to a regenerative society.
リジェネラティブの思想に興味や関心がある仲間が集い、グループに分かれて具体的なテーマのもとに議論します。複数のセッションをご用意しておりますので、より関心の強い会を選ぶも良し、新たな学びを得に挑戦もしていただけます。同じインスピレーション得た信頼のおける仲間とのネットワークを広げることができます。
As a gathering of individuals interested in regenerative philosophies, participants will be divided into groups to engage in in-depth discussions on various themes. We have prepared several sessions for participants to select their preferred approach: engage in a topic of strong interest, or challenge themselves to learn about a new topic. This will allow participants to reliably expand their network among like-minded individuals.
東京建物がYNK(八重洲・日本橋・京橋)エリアにて展開している複数の取り組みをご紹介します。400年前から日本の首都を務めてきたYNKエリアの歴史を感じながら、リジェネレラティブのアプローチをどのように都市に組み込むことができるのか、具体的な提案をご覧いただくことができます。
We will introduce multiple initiatives by Tokyo Tatemono conducted in the YNK (Yaesu, Nihonbashi, Kyobashi) area. Participants can immerse themselves in the history of the YNK area―which has acted as Japan's capital for 400 years―while viewing concrete proposals on how to incorporate regenerative approaches into urban development.
「リジェネラティブ」というアプローチをすでに活動に取り込み、生活の場面での実践を提案をしている活動のなかから食材を選定し、オリジナルの昼食を開発しました。日々の生活に欠かせない食を通じ、リジェネレーションをおいしく実践するきっかけを提供します。
We have developed an original lunch menu with selected ingredients from initiatives that have already incorporated the regenerative approach and proposed its practical application in everyday life. As an essential part of our daily lives, we will offer an opportunity to deliciously practice regeneration through food.
DAY1
10.28(Tue)
13:00-18:00
Regenerative City Tokyoを実現するために
我々が取り組むべきアクションを共に考える
Exploring Actions Together
to Realize Regenerative City Tokyo
13:00-13:10
小澤 克人 Katsuhito Ozawa
東京建物株式会社
TBD
TBD
13:00-13:10
サラ・ロベルシ Sara Roversi
Future Food Institute
TBD
TBD
13:30-14:00
入山 章栄 Akie Iriyama
早稲田大学 Waseda University
TBD
TBD
14:00-14:30
千石 あや Aya Sengoku
株式会社 中川政七商店
TBD
TBD
14:30-15:00
ライアン・エドワード Ryan Edwards
Naked Innovations
TBD
TBD
15:00-15:10
休憩
15:10-15:30
柴沼 俊一 Shunichi Shibanuma
株式会社シグマクシス SIGMAXYZ Inc. Director Executive Vice President
TBD
TBD
15:30-15:50
Eric Ezechieli Eric Ezechieli
TBD
TBD
15:50-16:10
柴沼俊一・Eric Ezechieli・谷本由香 Syunichi Sibayama / Eric Ezechieli / Yuka tanimoto
クロストークセッション
Cross Talk Session
16:10-16:20
休憩
16:20-16:50
古谷知華・丑田 俊輔 Tomoka Furuya / Usuda Shunsuke
日本草木研究所・シェアビレッジ株式会社
クロストークセッション
Cross Talk Session
16:50-17:40
Ryan Edwards・TBD Ryan Edwards / TBD
クロストークセッション
Cross Talk Session
17:40-18:00
深田 昌則 Masanori Fukata
Future Food Institute Future Food Institute
TBD
TBD
リジェネレーションの思考を体感する
Experience the Thinking of Regeneration
13:30-16:30
Regenerative Leadership Japan Regenerative Leadership Japan
白濱 雄大 Yudai Shirahama
リジェネラティブ・リーダーシップは、⾃然の叡智に学び、⽣命の摂理に根ざした個⼈や組織の変容を促すための新たなリーダーシップのパラダイムです。
本ワークショップでは、⼈が他の⽣き物や地球環境と共に繁栄していく未来を迎え⼊れるための在り⽅と知恵に触れながら、リジェネレーション(分断から再統合)の旅路へとつながる、参加者お⼀⼈お⼀⼈にとっての⼊⼝を探っていきます。
前半はリジェネラティブ・リーダーシップで提唱される考え⽅や理論を「流域」という具体的なテーマを交えながら座学として学び、後半は、リジェネラティブ・リーダーシップで提唱される3つのリビングシステムのカードを⽤いて、「私」から始まるリジェネラティブなアクションに繋げていきます。
リジェネレーションの実装事例の展示・体験ブース
Exhibit and Experience Booth
for the Implementation of Regeneration
株式会社ソーイ
株式会社BG
五十嵐製紙
一般社団法人リジェネラティブリーダーシップジャパン
DAY2
10.29(Wed)
09:00-18:00
Regenerative City Tokyoを実現するために
我々が取り組むべきアクションを共に考える
Exploring Actions Together
to Realize Regenerative City Tokyo
9:00-9:10
深田 昌則 Masanori Fukata
Future Food Institute Future Food Institute
Day1 リフレクション
Day 1 Reflection
9:10-9:40
片山右京・小澤克人・TBD Ukyo katayama / katsuhito ozawa / TBD
JCL TEAM UKYO・東京建物株式会社 JCL TEAM UKYO / Tokyo Tatemono Co., Ltd.
スポーツとリジェネレーション
:自転車が繋ぐ地域と未来
Sports and Regeneration
: Bicycles Connecting Communities and the Future
9:40-10:10
宇留賀敬一・橋本薫 Keiichi Uruga / Kaoru Hashimoto
前橋デザインコミッション・一般社団法人前橋まちなかエージェンシー Maebashi Design Commission / Maebashi Machinaka Agency General Incorporated Association
前橋で進む、民主導のまちづくりの秘訣とは
The Secret to Maebashi's Democratic Community Development
10:10-10:40
井上浄 Joe Inoue
株式会社リバネス
リジェネレーションにおける技術と教育の役割
The Role of Technology and Education in Regeneration
10:40-10:50
休憩
TBD
TBD
10:50-11:00
和泉晃 Akira Izumi
東京建物株式会社 Tokyo Tatemono Co., Ltd.
Regenerative City Manifest とは
The Regenerative City Manifesto
11:00-11:30
和泉晃・石山アンジュ Akira Izumi / Anju Ishiyama
東京建物株式会社・一般社団法人シェアリングエコノミー協会 Tokyo Tatemono Co., Ltd. / Sharing Economy Association
Regenerative City Manifest の背景
Background of the Regenerative City Manifesto
11:30-12:00
佐宗 邦威・TBD Kunitake Saso
株式会社BIOTOPE BIOTOPE INC.
文化起業家が描くリジェネラティブな社会設計
Regenerative Social Design Envisioned by Cultural Entrepreneurs
12:00-12:30
鈴木 有香 Yuka Suzuki
大日本印刷株式会社 Dai Nippon Printing Co., Ltd.
都市における新しい森づくり「市谷の杜」
Creating New Forests in the City “Ichigaya no Mori”
12:30-12:40
TBD TBS
ランチのご紹介
Introducing Our Lunch Menu
12:30-13:40
休憩
TBD
TBD
14:10-14:40
ローラ Rola
TBD
TBD
14:40-15:10
中島弘貴・TBD Hiroki Nakajima
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 Graduate School of Engineering, The University of Tokyo, Department of Urban Engineering
リジェネラティブデザインと都市
Regenerative Design and the City
15:10-15:20
休憩
TBD
TBD
15:20-15:50
新井 洸真 Kouma Arai
クルックフィールズ KURKKU FIELDS
リジェネレーションにおける食の役割
The Role of Food in Regeneration
15:50-16:40
岩本涼・西利実・羽鳥雅春・西川信太郎 Ryo Iwamoto / Minoru Nishiri / Masaharu Hatori / Shintaro Nishikawa
株式会社Tearoom・有限会社西製茶工場・株式会社伊藤園・グローカリンク株式会社 Tearoom Co., Ltd. / Nishi Tea Factory Co., / Ltd. Ito En, Ltd. / Glocalink Co., Ltd.
クロストークセッション
Regenerative Manifest for Future of Matcha Market
16:40-17:10
深田 昌則 Masanori Fukata
Future Food Institute Future Food Institute
Unconferenceのリフレクション
Unconference Reflection
17:10-17:50
田中宏隆・岡田亜希子・岡田弘太朗・沢俊和 Hirotaka Tanaka / Akiko Okada / Koutaro Okada / Toshikazu Sawa
株式会社UnlocX・WIRED日本版 ・株式会社東京建物 UnlocX Inc. / WIRED Japan Edition / Tokyo Tatemono Co., Ltd.
役割を横断してRegenerative City を議論する
Discussing Regenerative City Across Roles
17:50-18:00
沢 俊和 Toshikazu Sawa
東京建物 Tokyo Tatemono
深田 昌則 Masanori Fukata
Future Food Institute Future Food Institute
TBD
TBD
リジェネレーションの思考を体感する
Experience the Thinking of Regeneration
9:30-12:00
一般社団法人Earth Company Earth Company
リジェネラティブな事業探究ゲーム
Regenerative Business Exploration Game
13:30-16:30
Future Food Institute Future Food Institute
「リジェネラティブシティ」とは?をテーマに、リジェネラティブシティが実現したとき、その街がどのように一つの「系」を構成しているのか、具体的な機能やそこで過ごす人の生活文化、ビジネスの発展などの多角的な側面から深掘りしていきます。
What is a “Regenerative City”? We will explore this theme by delving into the multifaceted aspects of how such a city functions as a cohesive system when realized—examining its specific functions, the lifestyles and cultures of its residents, and the development of business within it.
リジェネレーションの実装事例の展示・体験ブース
Exhibit and Experience Booth
for the Implementation of Regeneration
株式会社ソーイ
株式会社BG
五十嵐製紙
一般社団法人リジェネラティブリーダーシップジャパン
株式会社BIOTOPE代表/チーフ・ストラテジック・デザイナー
多摩美術大学 特任准教授
BIOTOPE Inc.
Representative / Chief Strategic Designer
Tama Art University, Specially Appointed Associate Professor
株式会社シグマクシス
取締役
副社長執行役員
SIGMAXYZ Inc.
Director
Executive Vice President
UnlocX 代表取締役CEO
SKS JAPAN Founder
UnlocX CEO
SKS JAPAN Founder
Tokyo Food Institute 代表理事
東京建物
President of Tokyo Food Institute / Tokyo Tatemono Co.,Ltd.
早稲田大学大学院経営管理研究科
早稲田大学ビジネススクール 教授
Professor of the Waseda
Business School
(Graduate School of
Business and Finance)
Future Food Institute Japan
Local Executive
Japan Local Executive,
Future Food Institute
More Speakers Coming Soon…
イベント名 | RegenerAction JAPAN 2025 |
---|---|
開催日時 | 2025年10月28日(火)・29日(水) |
開催場所 |
東京コンベンションホール |
共催 | 東京建物株式会社 |
参加費用 | 1万円(税込) |
※学生の方は本イベントに無料でご参加いただけます。
ページ一番下にあるお問い合わせ先までお問い合わせください。